1本のロウソク足を理解する (チャート力向上講座日足スイング編)


2021年3月9日



 

1本のロウソク足を理解する (チャート力向上講座日足スイング編)

 

前講座でロウソク足の「高値圏」と「安値圏」についてみてきましたが、これからロウソク足の形による傾向について掲載していきます。

はじめは、ロウソク足単体での相場の方向性についてです。

ここでは、大陽線と大陰線について、チャートを交えて解説しています。

 

 

 

ロウソク足の組み合わせと相場の動きについてです。

ロウソク足には、大雑把に分けていくつかの種類があります。

まずはそれを理解し、その組み合わせが高値圏に出現しているか、安値圏に出現しているかで、その後の相場を予測します。

 

 

まず、単体のロウソク足での相場の方向性です。

ロウソク足の組み合わせで判断した方が、一つで判断するよりもより正確に予測することもで着ますので、ここでは大きな意味を持つ基本的な2つのみを学びます。

 

ⅰ)大陽線

下図(図1)のAのように他のロウソク足に比べて長い陽線。

買いの勢いが強く、上昇時に出るとその後も上昇が見込める。ただし、右図のようにその直後に大きな陰線が出たり、高値で出現すると、天井を意味することも。

大陽線 チャート力向上講座 ロウソク足

図1

 

ⅱ)大陰線

下図(図2)のBのように他のロウソク足に比べ長い陰線。

意味は大陽線の逆。高値圏で出現すると下落の始まりを意味する。下落時などは、大陰線が連続し大きく下げる場合もある。

大陰線 チャート力向上講座 ロウソク足

図2

 

 

大陰線・大陽線の例

 

例を挙げてみてみます。

実際は、大陽線・大陰線のみで判断することはあまりありません。

今後の講座で解説する2つのロウソク足の組み合わせや、それ以上の複数の組み合わせ、場合によっては移動平均線等の各種テクニカル指標も組み合わせて見るべきです。

ただ、このページでは大陽線・大陽線についてのページですので、大陽線・大陰線にのみスポットを当てて解説しています。

 

 

大陽線・大陰線の例1 チャート力向上講座 ロウソク足

図3

 

上の図3の例では、Cの部分で大陰線が発生し下落しました。その後Dで2つの大陽線が出て、その勢いのまま上昇しています。

その後、Eの高値圏で大陽線が発生していますが、直後に大陽線の発生で天井から下落に推移しています。

 

大陽線・大陰線の例2 チャート力向上講座 ロウソク足

図4

 

次の例(図4)では、Fで大陽線が発生し、移動平均線を突き抜けて連日の上昇を見せました。

その後、図3の例と同じく大陽線が発生し、直後の大陰線で天井から下落に推移しています。

 

 

 

上記の2つの例では、すでにチャートが出来上がっているため、結果論と言われればその通りです。

大陽線・大陰線のみで判断するということに無理がありますので、上記の解説の通りにいかない事も多々あります。

 

ですが、大陽線や大陰線が発生したときに、その後のシナリオを想定する上での判断材料の一つになります。

 

今後、講座で解説する複数の足の組み合わせなども考慮しながら、そのシナリオの精度を上げていきます。

 

 

 


次の講座:2本のロウソク足の組み合わせを理解する

チャート力向上講座目次


 

 

 

 

1本のロウソク足を理解する (チャート力向上講座日足スイング編)」への2件のフィードバック

  1. ピンバック: ロウソク足を学ぶ (チャート力向上講座日足スイング編) | IBI-Square

  2. ピンバック: 【チャート力向上講座】 相場で生き抜く技術、テクニックを磨く | IBI-Square

コメントは停止中です。